Counter Lost

超ふまじめにっき2001年7月


2001/07/31
なんだかんだで夏向け作業は停滞。ぴんち。っつーか既に1ヶ月以上前から諦めているんですが。

2001/07/30
夏向け作業をのろのろと開始。遅すぎる。
コメットさんは地元の独立系UHF局で1ヶ月くらい遅れて放送しているので、こちらを狙うことに。テープもPPGと同じにならずに済むし。

2001/07/29
朝から町内会の草むしり、町内会の作業、選挙、買い物と立て続け。疲れた〜。
せんきょ。夜になって開票速報が始まった。投票率は40%後半とかなり低い様子。そういえば投票所の名簿の検印も大半押されてなかったもんなぁ。午後3時頃に行ったというのに。
朝の一連、PPGとコメットさんを録り逃す。しまった〜。
メモリ。買い物ついでにパソコン屋に。メモリを見るとノーブランドSDRAMが、クロックCL関係なく256で3980、128で1980。安すぎ^^;(今までの感覚から言えば、ですが)でもこれも秋口にはたぶん値が上がってくるんだろうなぁ。

2001/07/28
K6-2+ 500は至って好調。

2001/07/26
朝から移動開始。今日は夏休みも終わってお母さんと娘を連れて戻る日。朝から準備、家に付いたら昼1時半(^^;
ぱわーあっぷ計画発動その2。仕事場マシンをこれまでのP54C-200からK6-2+ 500に換装する。P5MVPのマニュアルを見ながらジャンパ設定。むぅ狭いにょ。K6-2+はP54Cと違ってコア電圧の設定というモノがあるので、ここを間違えると虎の子が飛ぶので気が張る(^^;
で、終わったので繋いで電源投入「ぴーぴーぴーーーーー」ひええええええ。慌てて電源オフ(^^;。もう一度ジャンパをよく見ると、CPUクロックとメモリクロックの設定箇所を間違えてた。とりあえず直して再投入。今度は正常に…いやまて、-MMX 66MHz CPUってのはなんだそれ(^^;。しかし起動その他はきっちりスピードアップしているので一応正常にブートしているのだろう。しかし正確なところが分からないのでvectorあたりからCPUステータスを見るソフトをDLしてきて見てみた。結果、コアは501MHzで、CPUクロックも100MHzちょっとで至って正常動作。コアクロック333MHzまでしか出ないと言われていたP5MVPだったが、ちゃんとフルスピード出るやん(^^;。もしかしてメモリクロック66MHzなのが幸いなのだろうか?
しかし各種アプリの立ち上がりが劇的にスピードアップ。かなり快適になったので、これだとメモリ増設は要らなさそうな気もする。とはいえ今のメモリはEDO-RAMな上にSIMMで64MBなんであるが。今メモリ激安だし悩ましい。

2001/07/25
◆仕事が18:00に終わったあと伊勢に急行する。
その前に実家にてばんごはん、のちR1から亀山を経て伊勢道を通りいつも通り玉城ICにて降りる。しかし今日はそこからが違う、経路をちょっと変えてGOODWILL伊勢店へ、ここで見つけてあったK6-2+を所望。クロックが分からなかったのだが、買ってから確認したらK6-2+ 500だった。さて、うちのTekram P5MVP-A4で動くのか?
なんか巷では動かないらしいけど…(^^;
伊勢に着いたら風呂にはいってそのままばたんQ〜。このところ遅寝早起きだったもんで辛い。
あ、CDBook4の義務は果たしましたんで(謎)

2001/07/24
いかんサポセン小話のページにはまってしまった(^^;
キーワード
トヨタ、EXIV、バックスタイル、派手、銀色。
しろくま、と言っても動物園にいる白い熊ではなくて、九州名物。去年も食べているが、こないだTVで本物の「しろくま」が紹介されていたのでちょっと久しぶりに食べてみたくなっていたりしたら、今日寄ったコンビニで発見。無論買って帰る。そしてあっという間に終了。
RIVA128を仕事場マシンに装着。VirgeDXはこれでようやくお役ご免に。描画がちこっとだけスムースになるが、相変わらず24ビットカラー問題が横たわっているので6万色モードでしか使えない。明日は既に発見済みのK6-2+450を伊勢で買う予定。母板が対応できるのは今日マニュアル見て確認しましたが、P5MVP-A4なんでCPUクロックが333MHz止まり。そこまでできればあとはDRAMをSDRAMに替えるだけになる。…実は未だにSIMM使ってたらしいですよ(^^;

2001/07/23
いかんCDBook4用のモノができてない。
てつどうふぁん
特集が500系、700系新幹線だったので久しぶりに購入。両形式の比較とかやっているのだが、700系の方の内装写真がよく見るとなんとなく気になる。なんかテーブルが大きいぞ、と思ったら、今年の落成分から客室両妻の席はグリーンも含めてOfficeSeat仕様(またの名をObentoSeat)になったらしい。オフィスシートというのは元々はJR西日本ご自慢の「ひかりRailStar」にはじめて設置された「大型テーブル」「ノートPC用コンセント」の付いた座席のこと。これが好評を博しているのはその筋では良く知られたことではあるのだが、よくよく考えるとオフィスシートと言うからには山陽よりも東海道の方が需要はあるわけで。
早速この情報を某にゃっつせんせーにお伝えすると、「良いですねー、今度お伺いするときは是非それにしなきゃ♪」とのお返事(^^;。それは良いんですがまだ数えるほども導入されてない700系のぞみのこのシート、どの列車に回ってくるかはそれこそ内部情報がないと分からないわけで。ちなみに当初C25編成だけとか話していましたが、その後の再調査でC26編成も落成しているので、現在のところ都合2編成にこのおべんとシートが配備されているということのようです。
※ObentoSeat:OfficeSeatの別名。「ひかりRailStar」に華々しく導入された、IT時代を象徴するかのようなこのシートであるが、実際のところ山陽新幹線でそれだけのビジネス需要が有ろうはずもなく、現実にはそのだだっ広いテーブルはお弁当をフルに広げるのに便利、という理由で行楽客はもちろん当のビジネスマン達もPCの替わりにお弁当を広げてくつろいでいるためこう呼ばれるようになったという。ちなみにお弁当タイムの間、持ってきたノートPCはどうしているかというと、シート付属のコンセントからちゃっかり充電しているのは言うまでもない(爆)
新幹線でGO!(電車でGO!山陽新幹線)がついに発売の運びに。2年待ち?(^^;とりあえずソフトは買おう、しかしハードは先だなぁ。

2001/07/21
家族がいないとこの家は広いなぁと思いつつ、暇ができると他事をしたくなって来る罠。例えば「うなぎ」な作業とか(汗)しかしやろうと思うとその作業の多さにやる前からダウンするのはいつもと同じ。
でも暑いのでついダラダラしてしまうという罠。(ぉぃ
二次著作権ってのは一次著作権者の許諾があって初めて合法的に成り立つってのは正しいと思います。つーかそれってパロ作家やる上での基本のよーな(汗)。昔キャプ翼とか星矢とかトルーパーが同人会で幅を利かせた頃にかなり問題視されたこともあって、その時を経験している人だとそういう意識は持っているはずなんですが。ただその後はあまり大きく取り上げられることもなくなってしまっているので、ここ10年くらいにはじめた人だとそこらへん甘いのかもしれませんが。ここ数年の同人界では著作権よりも税務面での興味が高いようですし。
ばんごはんは天理まで行って彩華。特大を食べる。食い過ぎ(汗)
そろそろ飽きてきたかも。
うなぎを試してみる。
偽栞の辞書はともかく、今までPIRO配下だったイベントがSHIORI側に引っ越しているのでイベントの記述をどうすればいいのか分からず浦島太郎状態。サーフィスも揃えねばならんが、こだまのあの服、袖やらスカートやらにチェックを入れたのは間違いだった。まぁ当時まゆらに負けないようにと思ってやってみたんだが、手間かかりすぎ、最初はやっぱり手堅く無地で行く方がいいねぁ。

2001/07/20
海の日は娘とお母さんとで川の字で目覚め。伊勢の家は木造のせいか、四日市の家よりも気温上昇がマイルドな感じ。
しゅーくりーむの旨い店。ってのが伊勢にはありまして、しかもこれがたぶん三重県一旨い店。まぁこの店はガイドにも出てるんで詳しくここで述べなくてもいいか。これ以上お客が増えると思うように買いに行けなくなるし。っつーか予約しとかないと手に入らない(汗)。で、それを朝から買いにお出かけ。嫁さん大好きなんですコレ。今までしばらく食べてなかったから喜んでた(^^)
伊勢電探訪その3
午後はかなり暇でもあり、事ある毎に行っている伊勢電の跡地探訪の旅。今回は前回踏破しきれなかった松阪市街から櫛田川を渡る辺りにかけてを集中的に攻めることに。この区間、新松阪からJR櫛田駅までは路盤がそのまま道路として使われているので遺跡はほとんど残っていないものの、ルートはわかりやすいという状態になっている。しかし櫛田駅から櫛田川までの区間は並行する伊勢街道と山が迫っている非常に狭い部分を鉄道が切り抜けていたために、その跡地が現在までに残ることなく、民家や農地に姿を変えてしまっているのだった。
実は19日の内にいくらかは当たりをつけて、未踏破区間のうち7割はそのルート解明に成功しているのだが、残った数百mの区間がまるで分からないまま残ってしまっていたのだった。で、結論から言うと、今回の踏査でルートはほぼ確定することができた。分かってしまうと「ああなるほど」というルートなのだが、かなり注意して見ていないとほとんど分からない。http://www.kintetsu.co.jp/で調べてみると新松阪〜大神宮前間は昭和17年(1942年)8月11日に廃止されているので、今年で60年ほど経っていることになる。確かにこれでは残っていないのも頷ける、というか残っている方が奇跡なのかもしれない。
鉄道の場合、廃止となった後も残り続けるものとして、まずトンネル、次に橋梁、次に路盤、運が良いと距離標識や勾配標識、駅ホームといった運行関連施設、さらに運が良いと信号が、そして軌道が挙げられる。これはこの順番に残りやすい物を示していて、規模の大きい物ほど後々残る。トンネルをもう一度埋め戻す酔狂な人はそういないと思われるので、これはこの通りだと思う。橋梁は河川管理上の障害となることがあるので、結構な確率で撤去されているが…
現在探索中の伊勢電のこの区間の場合、廃止年月が太平洋戦争中だったということもあり、軌道や信号といった資源として再利用できる物はまったく遺されてはいない。また路盤さえもほとんどが道路として敷地の再利用が進んでいるためにほとんど残って居ず、それ故に標識やホーム跡も残っていない。また全線が平坦であったため、トンネルは伊勢市内の2カ所のみ。今回踏破した区間についてはトンネルは0であって、結局探すに当たって目印になるものがほとんどないという、まことに苦しい展開だった。ではそういう状況下で何が手がかりになったかというと、やはり橋梁が最重要の手がかりになった。
橋梁と言っても大きな物ではなく、小川や用水路を越えるところで造られる橋台の遺構が要所要所にそのまま残っていたのだった。橋台というのは橋桁の両端を支える凹みの部分のこと。ここはコンクリートで強固に作られるために破壊されにくく、今日まで残ったものと考えられる。水田の中にそれだけがぼくとつに残って昔日の栄光を晒していたり、民家の土台で第二の奉公をしていたり、あるいは塀の一部となって閑かに余生を送っていたりとなかなか見ていて飽きない。

2001/07/19
半ドンで昼までお仕事、のち伊勢へ。今日も明日も暑い予報なので表に出ている鉢植えを全員避難。これが結構重労働なんだな。

2001/07/18
再び昨日に引き続きラーメン屋へ(爆)
今日は夏限定のメニューに挑戦。冷やし麺。初めて頼むので女将さんに「どんなヤツ?」と聞いてみると「味噌味の冷やし中華、だけど豆板醤だから辛いよ」と言われた。まぁ冷やし中華だったらヤバくはないだろうと高をくくって大盛りで注文。だが…
「暑い」冷やし麺
出てきたのは一見普通の冷やし中華。だがよく見ると麺の上にかかるタレに入った唐辛子の量が予想より多い(^^;。ヤバイかなーと思いつつ箸を進めるとやはり(汗)一瞬にしてカラムーチョのおばあさん状態に。しかし頼んだ手前、最後までいただくのが礼儀。とばかりに完食。確かに味噌味、だが…食べて汗の出る冷やし中華っつーのはあたし初めてなんすけど(汗)。
食べ終えたところで大将に感想を求められる。「辛いですぅ」と泣き言を言うと…これでも物足りないお客さんが居るとか。うぐぅ。あたしはもう結構です〜(泣)

2001/07/17
昼ご飯はこれまでは家で食べてたんだが、嫁さんが不在となると当然に外に食べに行かねばならないわけで。
で、とりあえずラーメン屋へ。今のところ行く店は2軒ほどあるけど、その2軒のうちどっちと言われればこっちかな、というわけでその店は「玄屋」っつーラーメン屋さん。ここ1年くらい通い詰めてたり(^^;。今のところ自分的には四日市のラーメン屋では1位。控えめに見ても上位10軒には入ってくれるんじゃないかなと期待。ここは全くの個人営業で、店は大将と女将さんの2人、最近多い屋台系チェーンというわけではないんで、それだけでも行く価値は高いんじゃないかと思ってます。汁は豚脂の浮いてるこってり系ですが、全くの豚骨でもなく野菜もしっかり入っているのかほのかな甘みがある。麺はやや細の縮れ。と言ったところ。ここのラーメンに入っている肉は、自家製の煮豚。これがとろりと軟らかく絶品。他シナチクもきちんと味付けしてあったり、丁寧に作ってある良品です。
ラーメン屋の場所
場所は四日市市新正。国道1号沿いの四日市南警察署前の信号交差点を東に入り、100mほど進むと左手に公園が有ります、そこを左に曲がると右手に黄色い看板があります。観光バスの営業所の隣でもあり。
本当は場所とか出しちゃうと店がダメになっちゃうからアレなんですけどね(^^;。でもまぁまだまだ知られてないみたいだし、お客さんがもうちょっと増えてくれた方がいろんな意味で安心できるかなと。(ぉぃ)

2001/07/16
久しぶりにTLom関連をちこっと。
夏向けに出る某MJ12CDBook4のネタ用扉絵…
おぷちかる
うちの仕事場のマウスが、ボールにゴミが入って動きが渋くなりやすく、このところ毎日のように掃除していてついに業を煮やしたので最新技術を導入することに。個人的に毒電波はなるべく避けたいのでコードレスは止めて普通のコード付きに。っつーか単にコードレスの値段が勿体なかっただけ(^^;。コードレスにしないと困るわけでもないし。
ついでにソケ7用のCPUの替えを捜してみるけど新品はもちろん中古の棚にもジャンクにもない。
いい加減仕事場マシンももうちょっとパワーアップしないと。IE開くのに何秒かかってる?(^^;

2001/07/15
伊勢参り
今日は朝から伊勢参り。朝から暑くて熔けそうなんですが(^^;。従業員の中にお伊勢さんに行ったことが無いという人が居たので、それはいかんとセッティングした次第。暑い中ひーこら言いつつ内宮に参った後は、夏と言えばこれ、の赤福氷。要するにかき氷の中に赤福を入れて上から宇治シロップかけただけなんですが(^^;。暑さにへばる身体にはこれがいい。

2001/07/14
◆嫁さんの里帰りを行う。
つーかまぁお母さんの日々のお仕事があまりにもハードなんで、家事だけでも無くなればちょっとでも休めるだろうという。子育ては休めないですから(^^;。で、大人の荷物は前日から用意できるんで良いのだが、問題は娘の荷物。普段使っている物をそのままそっくり持って行かねばならず、となると出発直前まで荷造りできないという。しかし出発のタイムリミットはAM10:00。なぜこの時刻か…
コイズミ襲来
…というのは噂のコイズミ自民党総裁が四日市で演説開始する時刻がAM10:00なのだった。別に演説を聞きに行こうというわけで無し、演説の様子を見に行こうというのが我らの主眼だったりするのだが(^^;
たっちの差
しかし、やはり出発は遅れてしまうのだった。家を出たのは10:07頃、既に演説は半分終わっている。遠くの空から演説のマイクがうっすら聞こえてくる中慌てて出発。
しかし信号待ちやらなんやらで車の歩みは鈍く、会場前にたどり着いたときには10:15。演説終了と同時だった。でもまぁ選挙バスの壇上に乗っている小泉総裁の後ろ姿は見られたんですが。しかしまぁよくもこれだけ人が集まったり。場所は近鉄四日市駅西の都ホテル横にある広場だったんですが、ここが結構面積があるにもかかわらず人人人。で、コイズミ総裁の話が終わって地元候補にバトンタッチすると人が散っていくのは他と同じ(爆)
花火
そうこうして伊勢へ向け出発。昼過ぎには到着。夕方には自分の両親と仕事場の従業員さん達も合流、そして今日は年に一度の伊勢神宮奉納大花火の日。ここの花火のウリは危険区域ギリギリで見られる連装スターマイン。しかし今年はなにやら数が少ない、時間も短い…周りの観客からも、今年は物足りんなぁとの声。やっぱし不況の影響ですかねぇ。


halki@halki.net