Counter Lost

にっき2000年3月


2000.Mar.1
記憶が定かでないので書きません^^;
2000.Mar.2
記憶が定かでないので書きません^^;
2000.Mar.3
記憶が定かでないので書きません^^;
2000.Mar.4
記憶が定かでないので書きません^^;
2000.Mar.5
◆一念発起してFreeBSD 3.3-Releaseに着手する。
前回は不幸に終わったが、今回は解説書もあることだし何とかなるだろうということで、いくらか気分も楽に進行。前回との一番の違いはインストールメディアにSCSI接続のCDROM(前回はATAPIのCDROM)を使うということで、うちのSCSIカードでは残念ながらCDROMブートができないので、ブートフロッピーからのインストールとなってしまうことである。
で、以前から準備していたブートフロッピーイメージからブートフロッピーを作る。ここら辺はDOSプロンプトからの作業となって、特に問題なく終了。2枚組のフロッピーができたところで作業はここまで。
2000.Mar.6
◆昨日のうちに準備しておいたブートフロッピーを使って、SCSIに乗ったCDROMからFreeBSDをインストール開始する。
が、フロッピーからのブート途中で一旦停止してメッセージが出たところで、うかつにもフロッピーを抜いてしまい、インストールメニューが出なくなってしまう(笑)。解説書にもこのような事態は記述されておらず、途方に暮れる。はじめはSCSIの認識失敗か?ブートフロッピーの不具合か?とも思ったが、よくよく本を読み返してみると、「ブート終了後、自動的にインストールメニューが出る」と書かれている。そこで、今度はフロッピー起動後何もせず放置。何事もなくメニュー表示され、凹む^^;。
◆インストールできたところでさっそくNICが動いているかどうかを確かめるために、BSDからCTYのサーバにログインしてみる実験。コンソールからtelnet www.cty-net.ne.jpとしてみると、ログインプロンプトが。エントリーネーム、パスワードも入れて、無事ログイン成功、コマンドとかも入れて試してログアウト。外向きNICは動いているのが分かったので、ここまでにしてshutdown -h nowして終了。
2000.Mar.7
◆無事入れたFreeBSD 3.3-Rで、きちんと家庭内LAN側NICが動いているかどうか確かめようと、pingを打つ。打つと、どうやら外に向いてパケットが飛んでいるらしい(核爆)。止め方が分からずに30発くらい飛ばしてしまうが、ようやくctrl+Cで止まる。かなり冷える(^^;;;;;
ちなみに飛んだパケットはCTYの上流、IIJのルータでUNKNOWN-IPとして撥ねられていた模様。その節はご迷惑さまでした、と一応ここで謝っておこう^^;
◆で、例によって/stand/sysinstallからネットコンフィグを見てみるが、どうも埒があかない。解説書を見ながらnetstatを見てみると、内向きのed1に関する記述がない。これでは全部のリクエストが外に向いてダダ漏れになっているので、なんとかしたかったのだがrouteコマンドの使い方がいまいち分からないので断念(^^;;;。うかつなことをして後から直せなくなると困るし、と思いつつ、とりあえずスタンドアロンでの使い方から身につけることにした。
2000.Mar.8
◆XWindowを入れる、というか使えるようにする。
手引き書の通りにXF86Setupを呼び出し、マウス、キーボード、ビデオカード、モニター、解像度のセットをしてstartx。をを(^^)V。
動いたのでうれしくてexit→startxを何回も繰り返す(笑)。ひとしきり終わった後で、さらに解説書を読むとウインドウマネージャの項目があったので、それをやってみる。解説書にはfvwm2の解説があったが、せっかくだからというわけでfvwm95にしてみる。pkg_addにて無事インストール。.xinitrcも書き換えて、いざ。
あっけなくできてしまう^^;。しかしfvwm95はあまりにもWin95ライクなためにXMouseの機能がOffにされてしまっている^^;。これでは使いにくいので、早々にtwmに逆戻り(爆)
2000.Mar.9
◆今日はBSDはお休み。
◆気がつくとBSDいじりも絵描きもやらずにチャットで寝る時間が来ていた。凹みそうになるも、こういう日があっても良いかと思い直して就寝。
2000.Mar.10
◆XWindowで色々遊ぶ。.xinitrcを編集するのだが、これの編集に相変わらずviを使う^^;。
もうちょっと気の利いたエディタを使いたいとも思うのだが、入れるのが面倒なのと入れても使えるようになるか、さらには自分に使えるかどうかが不明なので放置する。xtermからcd、pwd、lsなどを駆使してファイルを捜すのは面倒だったので、pkg_addによってインストールできたxfmを、XWindow起動時に呼び出しておくようにすることに成功。かなり便利になる(^^)。
しかしxfmで選んだ文書ファイルをviに渡す方法が分からないので、結局ファイル一覧表以上の使い方ができず、猫に小判なのだった^^;
◆xfmがうまく行ったのを良いことに、konやらktermにも挑戦してみる。
解説書にそってpkg_addにてインストール、インストールはうまく行ったようだが、ktermのインストール時、ごちゃごちゃとメッセージが流れる。どうやらkterm起動前にやらねばならぬ事があるらしい。/rootからコンソールで言われたとおりのコマンドを打つも、コマンドが通らない。どうも/rootからのコンソールではなく、xtermで同じ事をすればいいような気もしたが、悩んだ末にktermは保留としてしまった^^;。
その流れの中、コンソールからrebootしてみたら、再起動はうまく行くのだがstartxするとマシンごとフリーズを起こして途方に暮れる。
ctrl+alt+BSも効かず諦める。
◆前々からオファーのあった恵子ちゃん私服を描く。やっとこ服のデザインサンプルが見つかったので、送ってもらって30分であった。最近手が慣れているようで、喜ばしい。かなり受ける。
2000.Mar.11
◆今日もXWindowと格闘。というか、一方的に負ける^^;
マシンの電源を入れるところから始めると、きちんとstartxできる様になっていたので事なきを得る。そういえば昨日のreboot時はビデオカードのBIOS画面でRIVA128+8MBと出ていた気がする。無論これは誤りで、うちのRIVA128には4MBしかRAMは積まれていない。かなり謎だが多分それが原因なのだと思う。
昨日からxtermで間違えた入力を1文字消すという動作をどうしたらできるのか悩んでいるのだが、よく分からない。Xを使っていない素のままのコンソール(shと思われる)ではBackSpaceが使えているのに、xtermではそれらのキーは使えない。謎です(^^;;;;;。とりあえずWin98からネットでいろいろ捜すものの、実になる情報がない。困る。
◆HDDをいちいち取り替えた上でWin98からネット検索を使っているのだが、非常に無駄が多いような気もする。ので、FreeBSDでもネット検索ができるようにNetscapeCommunicatorを入れようとするも、うまく行かない。
/stand/sysinstallからパッケージインストールしても、途中でエラーが出て動作不良である。ちょっとヤバイものを感じたので、システムに影響が出ないことを祈りつつ、ネスケインストールはとりあえず断念。
◆ふと思い立って、今書いている、このにっきの準備を始める。チャットで期待が膨らんでいたようだ^^;。とりあえず準備中とだけ言っておく。惜しい顔をされてしまう(^^ゞ
◆アトリエのトップ絵を暫定的に交換しておく。相変わらずst.tokimeki.netへのftpのレスポンスが遅くて困る。にゃっつ先生によるとCTYのDNSに逆引きがセットされていないためらしい。個人的には固定料金なので、別に接続確立までに何分かかろうと困らないのだが、その時間だけCTYのサーバをシェアしているわけで、たとえ30秒でも短縮できた方がCTYが助かるのではないかとも思う。
2000.Mar.12
◆ようやくこのにっきの体裁が整う。と言うわけでお昼過ぎにアップ(これを書いている時点では予定^^;)。なんだか午前中いっぱいかかってしまっていた。
◆暫定だったトップ絵をちゃんとした物に交換。間に合ったぁ^^;。今後もこの調子で毎月毎回更新ができると良いんですが。しかし自分の絵って…おおざっぱっていうか、細かい描き込みが全然ないなぁ。
◆念願のネスケインストールに成功する。
昨日はネスケのインストールに失敗していたので、気を取り直して今日も再トライ。今度は別のCDROMに入っているNC4.61と、その一式があったのでそれをインストール。無事、インストールできてwww.jp.FreeBSD.orgなども見に行けるようになる。しかし日本語入力のためのkinputとか一式がまだなので見るだけ^^;。えんどーさんにも指摘されたがjp-manとかもっと色々日本語環境を先に構築した方がいいようだ。
と言ったところで、まだxtermのBackSpace問題は解決の糸口が見つかっていないのだった。これまでの経験から、どこかに起動設定があるはずなのだが、どこにあるか分からずxfmで探し回っている状態。とりあえずxmanでxtermの項目を見てみると、設定項目自体はオプションコマンドの中にあるようにも見えるが、怖いので試せない(爆)。やはり日本語マニュアルが欲しい。
2000.Mar.13
◆昨日買ってきたテーブルクロスが、実はサイズが小さくてテーブルに合わないことが判明。交換しに行くことに。外、ものすごい強風なんだがいたしかたなし。購入後3日以内でないと返品交換は受け付けてくれないらしい。
◆一昨日買ってきたCDが、すこぶる気に入ったので仕事中もBGMとしてかけていたら、「五月蝿いから他のにせよ」とのお達し。凹む。二胡と呼ばれる中国の弦楽器なのだが、どうやら音が高めなので人によっては耳に障るらしい。ちなみにPACIFIC MOONというレーベルの「河(RIVER)」というCDである。このレーベル、Asianもので構成されているらしい。自分的には気に入っているので揃えようかどうしようか少し悩み中。
◆今日は昨日のえんどーさんの進言に従って、jmanやらktermやらをインストールする。
インストールそのものは/stand/sysinstallからできてしまうので、すこぶる楽。自分にとってBSDに関する誤解の多くを解いてくれたのが、このsysinstallの存在だった。というのも、大概のBSD本はmakeを使ってインストールをこなしている記述はあるのだが、sysinstallで一発簡単にできます、というのにはあんまりお目にかかったことがなかったからだ。今自分が参考にしている本は、さすがにpkg_addを使うように書かれているが、それでもsysinstallを使うようにとは積極的には書かれていない。昔はsysinstallのような便利な物がなかったというのがそういう記述がない大きな理由なのだろうが、ここら辺はもっと声を大きくして宣伝しても良いような気はする。
長年Windows一辺倒で来た自分でも、標準的なPCにBSDをインストールして動かすだけならなんとかできてしまう。しかもインストール途中でエラーが出てもシステムごと逝ってしまうこともない。再起動もほとんど要らないし。これで周辺機器のサポートがもっとあったらほぼ無敵なような気もする。
ただ自分の場合は問題が一つある。というのも、例えば先日来続いているxtermのBS問題。結局、これまたえんどーさんの偉大なる助言によって暫定的ながら解決策が分かったのであるが、これがWindowsの場合ならどうかというと、ヘルプに使い方はあるし、本屋に行けばその手の本はごまんと出てるしという具合。よく使うアプリケーションの起動設定の書き方とか、せめてどこに設定ファイルがあるのかくらいの情報は、分かるところに置いてあっても良いのにと、初心者は思っていたりします。ネットで調べるにしても、うまく行かないし。
2000.Mar.14
◆昼間からBSDの勉強、というか、やっぱり一方的に負ける(^^;;;;;
今日はWebページ上にある日本語版Q&Aを見ながら、各種設定をいじる。いじるものの、あまり代わり映えしない。jmanが使えるようにするためのコマンドがあるが、どこのファイルに書き込まれるのか分からないので怖くて手が出ないし、で、jmanが未だに使えないので細かいところがよく分からないので足踏みなのであった。
◆M$ Access97
仕事場で顧客管理にAccess97をスタンドアロンで使っている。で、顧客の営業履歴を出そうとしたところでちょっとした異変に気がつく。要は当該顧客の履歴が出ずに、他の顧客の履歴が出るのだが、その理由が分からない。色々手直しして見るも、ちっとも直らないのでついに匙を投げる。投げたところで通常通り業務に使っていると、ふと気がついた。別の顧客の履歴と書いたが、その履歴はその日最初に呼び出した履歴であった。つまりどういうことかというと、履歴表示フォームはフォームのデータソースをフォームのプロパティに指定する方式でレコードを呼び出しているのだが、どうやらそれがキャッシュされたままになっているらしい。よって、後からいくら別の顧客番号で履歴を呼び出しても、最初の履歴しか出ないのである。
今のところ、多少不便ながら解決策はあるので、当面はそれで対応してもらうとして、どうやってこれを直すか考えねばならず、非常に面倒な気もして少し凹む。
2000.Mar.15
◆今日は進展有り。
ついにkterm上からjmanを日本語で呼び出すことに成功。とりあえずその前にkterm上で文字化けjmanを呼び出すという、お決まりのコースはきっちり歩んだことは言うまでもなかったりするが。
しかし、jman on ktermの表示フォントがいかにも汚いので閉口する。これはネスケとかでも似たような問題を抱えているのだが、いまだに決め手が無くて困る。少々小さくても良いから変なところが太くなったり細くなったりしている表示じゃないようにしたい。
◆リモコン
ヤマダ電機に行って、「スピーカー付きTVリモコン」という結構怪しげな物品を購入する。怪しいのだが、しかしメーカーはsonyである。さらにはmade in japanだったりするから気が抜けない。パッケージの中身をチラと見るとmade in marayくらいでも良いのだが日本製である。
どういう品かというと、TVリモコンにスピーカーが付いていて、TVの方には音声をIRで飛ばすためのトランスミッターを装着して、それでTVの音声をリモコンに飛ばしてスピーカーで聞かせるのである。そう、去年あたり流行った赤外線式無線ヘッドホンと全く理屈は同じものであるが、これが意外と使える。うちの場合TVは居間の一番奥、そして自分の居場所はTVの横のPC、そして嫁さんの居場所は主にキッチンである。しかし居間とキッチンの間はやや離れていて、キッチンまでTVの音が届くようにするとボリュームを大きくせねばならず、TVの横にいる自分はかなりうるさい。そこでこれを使うと、TV本体の音は絞っていても良いのでうるさくなくて健康上良いのであった。
2000.Mar.16
◆ネットワークコンフィグ
ネットワーク周りの設定ファイルをいじっていたら、見事に外への接続が絶たれる。予想通りである(爆)手動で戻せそうになかったので、例によってsysinstallから直して行き、無事終了。しかし、うちのCTYにはDNSが2つあるのだが、本来はどちらからも引けるようにしておかねばならないが、これがsysinstallからだと1つしか書けないために、少々困る。rcconfとかhostsとかを見て見るも、設定書きがないので探し回って、しかし一度どこかで見つけて書き込んだのだが、そのファイルがどこであったのか忘れてしまったので再び直すことができないでいる。確かwww.jp.FreeBSD.orgのQ&Aから設定の箇所を見つけたような気もするので、また後でやってみようと思う。
◆ふろっぴー
昨日、またまたえんどーさんからネスケについての貴重な指導をいただく。メールで受け取ったので、それをMSDOSフォーマットのフロッピーに保存しておいた。そしてそれをFreeBSDで読もうとして mount_msdos /dev/fd0 /mnt と打ってみたが、これが嫌われてしまった。曰く invalid argument らしい。もう一度、今度は mount_msdos /dev/fd0.1440 /mnt として見るも結果は同じ。色々調べていくとpackagesにmtoolsというのがあったので、それをpkg_addする。これはmountしなくてもMS-DOSフォーマットのフロッピー(説明によるとMOとかCDROMも良いらしい)のファイル操作ができるようになると言うもの。これによってなんとか昨日のメールの内容をFreeBSD側に持ってくることに成功し、うちのネスケもメニュー表示が美しくなったのであった。
ちなみに.Xresourcesの編集には、やはりviを使ったのだが、今日はコマンドを間違えることなく打ち込むことができ、非常に喜ばしい。

2000.Mar.17
◆Q&A
今日の進展は特になし。WebでQ&Aとかを読みふける。なぜ.Xresourcesに書き込むときに"KTerm"でないといけないのかというあたりは、しかるべきWebページがあったりする。読んでなんとなく納得。
◆M$Access97
自家製の顧客管理データベースの改良に本格着手する。今回の目標は予約情報管理部分の作成。テーブルに項目を加え、フォームを作り、モジュールを書いて・・・と、VBforAccessお決まりのコース。フォームに凝ってしまうと時間がかかるのが分かっていながら、凝ってしまう。とはいえ、ここをある程度きちんと作らないと、受付の女の子たちが操作できなくなってしまうので手を抜くわけにも行かないのだった。

2000.Mar.18
◆今日もオンラインで文献を漁ったり。全然別のページを見たり(^^;)して過ごす。
◆M$Access97
今日も昨日始めた作業の続き。フォーム作ってモジュール作って・・・疲れる。
◆なんか早くもネタ切れ気味になる、というかこれといって何もやってないし進展もないからネタが無いのは当たり前である。

2000.Mar.19
◆今日はなにやら名古屋の突端で事があるらしい。
帝都よりにゃつみ先生もいらしているようなので迎撃に行くことに。場所が場所だけに車で移動。っていうか、名古屋市のくせに名古屋駅からより自分の家からの方が近いような気がするのは気のせいですか?^^;(嘘です、名駅からの方が近いです)
◆四日市から名古屋の突端金城埠頭までは、自動車で約30分。
しかし重大な見落としがあって着いたのは1時間10分後であった^^;。にゃつみ先生との合流は素早く無事に済み、場内を見て回る。先生は既に一通り見て回られた後だったので、お疲れの所再び引き回してしまい申し訳ございませんでした。その後お昼を場内の食堂でいただく。軽く脅迫される(謎)。しかし自分もやや乗り気なところを見せてしまったので仕方が無いとも言える(更謎)。
◆にゃつみ先生が寝不足でダウンするなどアクシデントもあったものの、2時には会場を後に大須へ。
部品など見て回るも取り立てて良い物はなかったようである。今までどこにもなかったCDキャディをJ&Pで発見。サンワサプライの品で880円。誰も買わないのかパッケージが古いデザインな上に痛んでいる^^;。プレクスターって信濃絹糸だったんですね、と、また一つ利口になったところで晩ご飯の時間になったので食べに行く。そうそう、その前にコメダコーヒーに行ってコーヒーシェークとイチゴシェークを飲む。非常に甘いが、旨い。シェーキマニアは押さえるべきかも。
◆矢場トンでわらじトンカツ(みそ)をいただく。これでも初期に比べるとボリュームダウンしたとか。しかし多い(^^;;;;;。
◆TEC700
やっぱり700系のぞみはチャチいそうです。車両そのものの揺れとかは確かに少ないんだけど、内装がダメらしく、トータルスコアはやはり500系のモノらしい。その700系であるが、時間がいいのか満員でやってくる。来月の上京時も、まさにこの時間帯の列車になる予定なので非常に不安^^;。早めに指定を押さえておこうと決意。

2000.Mar.20
◆トップ絵を暫定更新。
ところでお尋ねなんですが、6月の記念日って、何かありましたっけ?(^^;;;;;
3月、4月、5月まではなんとか思い出したんですが、6月って・・・梅雨である以外に何か記念日的なモノはあったかなぁと。7月は七夕、海の日とあるんですが。このままだと6月は更新無しと言うことになるので、1枚でも多く絵を見たい人はどうぞご意見を。
◆名鉄編
ショッピングセンターに行ったところ、デモ機のプレステに電車でGo!名鉄編が入っていたのでやってみる。無論美濃町線をプレイ。信号無視して果てる(爆)。難しい。
◆ぱぱぱぱぱひ〜
同じく某ショッピングセンターでの話。レジで精算していると、背後から「エメロンシャンプー」のCMが流れてくる。清算後見てみると、ビデオでCMを流しているのだった。自分はこのCMが気に入っているのでしばらく見ていると、メイキングの部分も収録されており、見ることができた。あの「回り込み」は、やはり「マトリックス」の弾丸避けの部分と同じ撮り方をしていた。カメラ60台だそうだ。しかしわざわざフランスまで撮影に行ったそうで、アレを撮れる人はフランスにしかいないのか?
◆CMと言えば
今年も始まったばかりだというのに、もう我が家では今年のCM大賞が決定している^^;。そのCMとはトヨエツが卓球をする、例のビールのアレである。世間的にも人気は高いらしく、今でもリピートがかかっているので世間的にも大賞はこれになる予感がする。

2000.Mar.21
◆全然FreeBSDなにっきではなくなっているのだが、まぁ良いか^^;
◆ふと気がつくと今日も何もしてない。T29の方、進めないといけないですね(汗)

2000.Mar.22
◆H"
H"購入計画を進めるべく、ヤマダデンキに行く。18:30を回っていたので受け付け終了していた。明日再チャレンジである^^;。ちなみに端末代金は1円から。
◆某所から入電
6月の記念日は「時の記念日」だそうだ。駄菓子菓子、どうやっていめぇじしますか?^^;。時をかける少女っすか?(古爆)。と言うわけで、未だ確定ではないが一応候補に上げておくことにする。
◆M$Access97
今日もAccessをいじる。未来の日付を入力するためのフォームを開発することに成功。なかなか高機能であるが、過去の日付に関してはおまけ程度^^;。

2000.Mar.23
◆T29
今朝はT29の方でいろいろと議論があったらしい。既に何度か問題になっている案件が、新人さんの登場によってまたしても蒸し返されたものと見ているが、さて、どうするのか?
◆H"再び
H"の契約に行く。DDIPocketのホームページには書かれている1ヶ月1350円也のお気軽コースはヤマダデンキの契約書にはかけらも書かれておらず、だまされる。どっちにせよ移動体通信機器は必要だったので1350円が1980円になったところでそんなに変わらないのだが。ところで東芝端末なんですが、やっぱりまだ時期尚早ですか?(爆)そういえばA○○yってどうなったんでそ?
◆H"その後
とりあえず手元にはH"端末が1台。あるのは良いが、DDIPocketの契約書控えを返してもらえなかったのは問題ありますかやっぱり?意見求む>識者の方々。
◆T29その後
一人抜けたらしい。やはり問題は案外大きいようである。
◆着メロ
さっそく着メロ編集して遊ぶ(爆)。BOSSは当然入れました。サッポロ一番も入れました。あと、新幹線ひかりの停車前放送のオルゴールも入れました。残り7曲入ります、さて、なにがいいかな(ぉぃ。
ところでうちので電番が欲しいよって人はメール下さいm(_ _)m。

2000.Mar.24
◆ゲート
本屋の駐車場から出ようとしたら、出口のゲートの所でおばはんが出られなくなっている。なにがどうなったのかよく分からないが、ともかくゲートマシンが反応しないらしい。背後には見る間に車の列(汗)。一旦バックして列を空けると言うが、結局マシンは反応しないので、誰が入っていっても同じ事。係員が来て解決するも、何をしたらそうなるのか、結局分からずじまい。流石はおばはんである。

2000.Mar.25
◆ハマリ
今日は何をしてもハマリ。凹みに凹んだ1日だった。
◆でんしゃでGOGO
凹んだ勢いでゲーム屋に行く。電車でGO!プロ仕様がたまたまあったので、買う。まだやってませんが^^;。

2000.Mar.26
◆電車で
名古屋に行く。途中H"の電界強度表示を見ながら行ったのだが、意外なことに全区間、ほぼ2本立ち。通話ができるかどうかまでは試してないですが、これだと結構使えるのかもしれない。
◆電車で
GO!プロをプレイ。こまちで秋田から盛岡を通り新花巻まで行く。盛岡で併結もこなす。今まではゲーセンでしかやったことがないので、コントローラーでやるのは意外と難しい。こまちは慣れてるのでまぁ何とかなるが、他の列車は(^^;;;;;
◆電車で
GO!プロの鉄ちゃんはかなり可愛くなっているので目ん玉飛び出る(ぉ
◆電車で
GO! PS2版はいつ出るんだろう?出るのかな?TGSで重大発表がありますとかTAITOは言っているが、開発中止の発表だったりしたら嫌だなぁ(爆)

2000.Mar.27
◆電車で
GO!3が出ている^^;。今日TAITOのホームページを久しぶりに覗きに行ったら、3の文字が。通勤編とか。基盤を新しくしたので画面が美しくなったらしい。期待は大きい。今度の上京時に楽しみが一つ増えたので凸む。設置店情報とかもあるので親切だった。ところでPS2版の記事はないのか?

2000.Mar.28
◆電車で
GO!3をとりあえず捜しに、雨の中出かける。予想通り近所のゲーセンにはなかった。そのかわりびまにがまたバージョンアップしていた^^;。いつまでやる気だろう(汗)

2000.Mar.29
◆電車で
GO!プロを進める。今日は九州コース。130km/h出しても追いつけない、むぅ(^^;;;;;

2000.Mar.30
◆電車で
GO!3をついにプレイする。確かに、画面はリアルっぽくなったし、電車の速度感も実際の感じが出ました。個人的に気に入ったのはレールの継ぎ目音。いい感じです。駅で待ってる乗客までフルポリゴンで動くし。ただ、夜中の走行は前が全然見えないのでかなりキツイ^^;。朝とか昼にして、きれいな景色をじっくり楽しむってのがとりあえず正解かも。総合評価ではかなりいいけど、PS2が出るまでの命という感じも(爆)
◆お見舞い
嫁さんの祖母が入院したのでお見舞いに、手術後3日目なのでまだまだ辛そうでした。早く元気になって欲しい。

2000.Mar.31
◆3月終了
いよいよ3月も終了。この日記もきちんと毎日付けられました。4月5月はお出かけの予定が結構あるので、時々更新が滞ることもありそうです。本題のFreeBSDも、進めなきゃならんですね^^;
◆噴火
北海道が大変らしい。


halki@halki.net